Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あのジェットストリームの城達也残念のナレーション!中田浩二さんの渋いそして儚げなカムイの声!更に水原弘のテーマ曲!この贅沢さはやはり時代のお陰でしょう!UPありがとうございます。
あのジェットストリームの城達也さんのナレーション!中田浩二さんの渋いそして儚げなカムイの声!更に水原弘さんのテーマ曲!これ程の贅沢が有るでしょうか!ハードボイルドの展開と最終回の虚しさは子供心に衝撃でした!映像のUPありがとうございます!
ジェットストリーム…確かにこんな声やった。
これほどまでに孤独と憂いを込めた歌唱ができる歌手は水原さんしかいなかった。
あの頃は『おじさんが歌ってる』としか思わなかったし、親が『水原弘の声は良いねぇ』なんて言っても何も分からなかったですが、今聞くと本当にそうですね。孤独と憂い、全くその通りだと思います。ハスキーなのにとても柔らかくて聴き心地の良い声✨早逝されてしまったのがとても惜しまれます。
Esa nostalgia la noto en candy candy, dame oyaji y la mayoría de animes de la época, saludos!
これでもアニソンだよ👊 😭😭😭この曲と、🎶『白いつばめ』が、渋くていいんだよ。でもなかなか🎤🎶カラオケになくて、男の孤独を静かな(ドス)を効かせて歌える歌手は『水原弘』さんしかいない👍
空をおわ〜れた〜♪めっちゃ印象的な歌詞とメロディの挿入歌いやでも耳に残りましたね
アニソンの中では名曲
この渋さは今時のアニソン如きでは決して出来ない素晴らしさ!
歌詞もメロディも歌唱も、合わせて流れる画も素晴らしい。40年以上前に見ていたアニメなのにまだ歌詞・メロディがはっきり記憶に残っている。名作ですね。
「黒い花びら」、「君こそわが命」と並んで水原さんの曲では大好きな曲です。独特なハスキーボイスに垣間見る哀愁が見事です。早逝が今さらながら、残念です。
ガキの頃、カムイにあこがれました。今みてもカッコいい😆
水原弘は声も姿も色気が有った。
私も昔からそう思っていたので嬉しくなりました。水原弘のムードを持った歌手もう出ないでしょう。(黒い花びら)!シブいねぇ。
水原弘は声がいい。
そうでしょぅ。声だけでカムイの孤独感と、静かな闘志を感じさせます。
小学生ながら、観入ってしまったアニメでした。毎日夕方になるのが楽しみで❣️水原弘さんという方のことは、あまりよく知らなかったのですが、なんていう歌声なんだろうと思っておりました。また観たくなりました❣️
小学生の頃、自分よりずっと大人に見えた綺麗な中学生のお姉さんたちにカムイのファンが多かった思い出があります。今思うとアニメであれ、こういう男に憧れる女子は、きっと素敵な女性になっていることでしょう。
ありがとう 本当に貴重な作品だね。
白土三平先生の代表作。カムイ伝のテレビアニメ用に制作された。歌は水原弘 渋い声が好きだった カムイの吹き替えは中田浩二さん、実は俳優としての一面もあり、時代劇では悪役専門でしたね。しかし、声を聞いた途端「あ、カムイだ」と驚いたことがありました。懐かしい曲ありがとうございました。
この後番組が今に続く サザエさん、なんだよねえ! これを日曜の夕食の時間に放送してた!
音声はもちろん、映像がなんでこんなに綺麗なんですか?TVで観てた時と比較にならないくらい綺麗です
リマスターとしか言いようがないです。😂本当ですよね。
渋過ぎる。昭和アニメを見て育った幸運に感謝する昨今。😊
小学生当時カムイや百鬼丸のようなかっこいい兄貴に憧れたね。
素敵な歌声ですね、最高です
名曲です😊
無敵の忍者「カムイ」、確か「サスケ」が終わった後に放送されたと思います。子供の頃リアルタイムで毎週見てました。(白黒テレビで、50代)
確かそうですねサスケが終わってカムイやってた記憶(うろ覚え)
カムイの後は同じく東芝ファミリーアワーのサザエさんだった記憶
幼い頃よく見てました。切ないテーマソングでした。
孤り~孤り~カムイの時、鷹が肩に乗る描写がたまらん、、泣いた、、
ここまで当時の映像が綺麗になるのか! 技術の進歩ですなぁ。この寂寥感がたまりませんね。
ありがとうございます。 音声も 声が通るようにしました。他の昔のと 御比較してみてください。
水原弘さんのカムイは抜け忍の厳しさ、悲しさが伝わってきます。
ヒデ夕樹さんバージョンもまたいいのよ。
後番組「サザエさん」全話を合わせても、カムイ1話にも及ばない傑作。
サザエさんなど超駄作 その他ちびまる子だとかクレヨンしんちゃんとか頼まれても絶対見たくない なんでこんな超名作がずっと続かんのか 全く価値観が狂っとるね もちろんサスケも超名作で、この2作が今でもずっと続いて当たり前 その後のワンピースだのナルトだのどこが面白いのか?さっぱしわからんし、コミックやDVD 持っとるやつら周りにおるが、頼まれても絶対に見たくない!!全く比較にならん。白戸作品の素晴らしさ。😮 ここには書ききれんが、名作漫画ほとんどのやつが知らんだけで山ほどあるぜ。教えれば絶対に人気爆発ただ全員が知らんだけ。
音も良くて素晴らしい。アップありがとうございます!
私の亡くなった父親と同い年、原作者、白土三平さんのご冥福をお祈りします
子どもの頃、カムイ(中田浩二さん)が歌ってると思ってた。いい声だなあ。渋い。
初めて買ったレコードです。センスいい子供だったな。
オレ、クールファイブの「北ホテル」。変な子供だったな。
水原弘いいね〜抜け忍カムイの孤独悲哀が感じられる!!
風の中を、抜けて行く〜!最高ですやん!^_^
カムイは理想の男性の象徴ではないでしょうか💯
原作漫画の白土三平さんもアニメの出来栄えに満足だったのでしょう。
水原さんの風のように爽やかでいながらハスキーな声と名曲。アニメも名作でした。
とても懐かしいですね。
高画質
良い歌だな、水原弘さん歌が最高
ああ!白土先生安らかに😭
あらためて聴いた、いい歌ですね!!!
篠笛を嗜んでいますが、雨の日にこれを奏でたら姉に「聴いていると辛くなるからやめて」と言われました。それほどハマる曲なんですよね…日曜特番という番組でアニメ特集をした時、カムイがでたとたんに会場から女の子の歓声があがり、母に「馬鹿はうちの娘だけじゃないのね」と言われたけど実は母も「マジンガーZ」「宇宙戦艦ヤマト」のファンでした。早くに亡くなった手塚治虫と同年代の父も実は「鉄腕アトム」読んでいたようで、どうもヲタクの血は私に集中したらしい。
投稿主さん、アップありがとうございます。🙂 音質と画質がめちゃくちゃいいですね!50年前にテレビで観てた時よりもいいです。
高音質&高画質アップ!有難う御座います!✨⤴︎
画像がきれいすぎて、雰囲気が…
人殺しはしたくない。襲ってくる忍者も元は仲間。それでも生きねばならないカムイ。
倒される忍者の絵が倒れる。ずいぶんと実験的なことをしていたんですね。
ロマンアルバム持っていた
私の年代に人形劇に伊賀の影丸がありました。
渋すぎやな水原最高
毎回話 後味の染みる はなしの終わり…鬼滅の刃(いいアニメです)しかし カムイには 及ばない(エンディングの曲さえも 徹底してるイメージ)…カッコいい リアルタイムでは ないけど 昭和の夕方5時ぐらい 日テレで 再放送 何度 見ました。小学低学年…
かっけええええ!!!どろろがリメイクしたんだから、白土三平の忍者漫画も今の技術でリメイクしてくれないかなぁ…
何でオタクって、こんなに浅はかで、ものを知らないくせに声はでかいんだろう?その今の技術が昔より優れているとでも思っているのだろうか?こういう奴って手縫いの着物とミシン縫いの着物の違いも分からないノータリンなんだろうな
現代のカムイも見たいと言っただけなのに文脈も読めず噛み付いてくるものがいて不憫だ「何でオタクって、こんなに浅はかで、ものを知らないくせに声はでかいんだろう?」ってまさに自分の事言ってるのかな。
@@namae0807 別にオリジナルが悪いっていう意味じゃないんですよ それはそれでの良さがあるだけど、その一方で時代時代の技術にアップデートしていくチャレンジも必要だと思う当時の技術ではできなかったことも今の技術でやり直したらできるかもしれないむしろ「昔は良かった、今はクソ」という価値観で凝り固まっている方がよっぽど危険でしょリメイクによって新しいファンがオリジナルにポロロッカするという期待もある
原作に部落問題山盛りなのでむづいと思います
本流正伝が共産革命失敗で続き描くことできなくなっちゃってアニメは制作社長の高橋茂人(ムーミンやハイジの人)さんが海外営業から帰ってきたら ズイヨーが日本アニメーションにのっとられていたりで、高畑やハヤオ(業界最大のタブー、まさか共・・?)は絶対口に出さない。 それがなければ白土作品はその後もアニメ化が続いてたかもね。
水原さんのCDはあらかたサブスクしてますが、これは未解禁求む解禁
確かエンディングは0:11辺りから、始まる演出だったと思います。
57歳のオッサンだけど再放送の度に一回目のカムイーのコーラスが何回聴いてもピッチがずれてる気がする😆
1:29 Kamui Swing!
アニメ共々渋すぎて子供受けしないと分かっていただろうに・・・w 年食ってから聞くといいんだよなぁ、これが。
カムイさあ着物派手過ぎない?
なんで水原弘にアニソンの主題歌歌わせるって流れになったのかについて資料無いんだよねえ。
スポンサーが東芝だからでしょうか、ナレーターはジェットストリームの城達也だしそりゃ東芝音楽が全面協力、当時の最高布陣ですよね。
アニメで「どろろ」がリメイクされたのでカムイもアニメでリメイクして欲しいです。
タモリ倶楽部からきますた
子供心にもカッコいい!と思いながら歌ってたなぁ…本気で忍者に憧れてた。笑そういう漫画もアニメも無くなって、つまんなくなったね。
霊体頃しで御座いますから御座安心を。
渋い❗🤔マンダム
鷹のとこ撮影ミスってるの子供の頃から気になってる。
私だ
おぉ ステレオだ
忍者カムイアイヌの忍者かサスケは真田十勇士子供の頃のマンガアニメカムイの方がカッコいいかな009みたいだ
忍者が超人離れした身の軽さという設定は、このアニメ辺りからではなかろうか?
オミズーっ!(;´д⊂)
一人なんか嫌だ
😲カッコいい👌水原弘(日本で初めてレコード大賞とった人)奥深い❗️カムイ外伝‼️麻生太郎氏はゴルゴ30が、好き見たいだけど、私はカムイ外伝☝️
俺は今、山道でカムイのマネしてる、神技、いづな落とし‼️😱いつプロレスラーがそれをするのかと⁉️してちょ~うだい、いづな落とし‼️😱神技中神技❗️😱🗣️
あのジェットストリームの城達也残念のナレーション!中田浩二さんの渋いそして儚げなカムイの声!更に水原弘のテーマ曲!この贅沢さはやはり時代のお陰でしょう!UPありがとうございます。
あのジェットストリームの城達也さんのナレーション!中田浩二さんの渋いそして儚げなカムイの声!更に水原弘さんのテーマ曲!これ程の贅沢が有るでしょうか!ハードボイルドの展開と最終回の虚しさは子供心に衝撃でした!映像のUPありがとうございます!
ジェットストリーム…確かにこんな声やった。
これほどまでに孤独と憂いを込めた歌唱ができる歌手は水原さんしかいなかった。
あの頃は『おじさんが歌ってる』としか思わなかったし、親が『水原弘の声は良いねぇ』なんて言っても何も分からなかったですが、今聞くと本当にそうですね。孤独と憂い、全くその通りだと思います。
ハスキーなのにとても柔らかくて聴き心地の良い声✨
早逝されてしまったのがとても惜しまれます。
Esa nostalgia la noto en candy candy, dame oyaji y la mayoría de animes de la época, saludos!
これでもアニソンだよ👊 😭😭😭この曲と、🎶『白いつばめ』が、渋くていいんだよ。でもなかなか🎤🎶カラオケになくて、男の孤独を静かな(ドス)を効かせて歌える歌手は『水原弘』さんしかいない👍
空をおわ〜れた〜♪
めっちゃ印象的な歌詞とメロディの挿入歌
いやでも耳に残りましたね
アニソンの中では名曲
この渋さは今時のアニソン如きでは決して出来ない素晴らしさ!
歌詞もメロディも歌唱も、合わせて流れる画も素晴らしい。40年以上前に見ていたアニメなのにまだ歌詞・メロディがはっきり記憶に残っている。名作ですね。
「黒い花びら」、「君こそわが命」と並んで水原さんの曲では大好きな曲です。
独特なハスキーボイスに垣間見る哀愁が見事です。
早逝が今さらながら、残念です。
ガキの頃、カムイにあこがれました。今みてもカッコいい😆
水原弘は声も姿も色気が有った。
私も昔からそう思っていたので嬉しくなりました。水原弘のムードを持った歌手もう出ないでしょう。
(黒い花びら)!
シブいねぇ。
水原弘は声がいい。
そうでしょぅ。声だけでカムイの孤独感と、静かな闘志を感じさせます。
小学生ながら、観入ってしまったアニメでした。
毎日夕方になるのが楽しみで❣️
水原弘さんという方のことは、あまりよく知らなかったのですが、なんていう歌声なんだろうと思っておりました。
また観たくなりました❣️
小学生の頃、自分よりずっと大人に見えた綺麗な中学生のお姉さんたちにカムイのファンが多かった思い出があります。
今思うとアニメであれ、こういう男に憧れる女子は、きっと素敵な女性になっていることでしょう。
ありがとう
本当に貴重な作品だね。
白土三平先生の代表作。カムイ伝のテレビアニメ用に制作された。
歌は水原弘 渋い声が好きだった カムイの吹き替えは中田浩二さん、実は俳優としての一面もあり、時代劇では悪役専門
でしたね。しかし、声を聞いた途端「あ、カムイだ」と驚いたことがありました。懐かしい曲ありがとうございました。
この後番組が今に続く サザエさん、なんだよねえ! これを日曜の夕食の時間に放送してた!
音声はもちろん、映像がなんでこんなに綺麗なんですか?
TVで観てた時と比較にならないくらい綺麗です
リマスターとしか言いようがないです。😂本当ですよね。
渋過ぎる。昭和アニメを見て育った幸運に感謝する昨今。😊
小学生当時カムイや百鬼丸のようなかっこいい兄貴に憧れたね。
素敵な歌声ですね、最高です
名曲です😊
無敵の忍者「カムイ」、確か「サスケ」が終わった後に放送されたと思います。子供の頃リアルタイムで毎週見てました。(白黒テレビで、50代)
確かそうですね
サスケが終わってカムイやってた記憶(うろ覚え)
カムイの後は同じく東芝ファミリーアワーのサザエさんだった記憶
幼い頃よく見てました。切ないテーマソングでした。
孤り~孤り~カムイの時、鷹が肩に乗る描写がたまらん、、泣いた、、
ここまで当時の映像が綺麗になるのか! 技術の進歩ですなぁ。
この寂寥感がたまりませんね。
ありがとうございます。 音声も 声が通るようにしました。
他の昔のと 御比較してみてください。
水原弘さんのカムイは抜け忍の厳しさ、悲しさが伝わってきます。
ヒデ夕樹さんバージョンもまたいいのよ。
後番組「サザエさん」全話を合わせても、カムイ1話にも及ばない傑作。
サザエさんなど超駄作 その他ちびまる子だとかクレヨンしんちゃんとか頼まれても絶対見たくない なんでこんな超名作がずっと続かんのか 全く価値観が狂っとるね もちろんサスケも超名作で、この2作が今でもずっと続いて当たり前 その後のワンピースだのナルトだのどこが面白いのか?さっぱしわからんし、コミックやDVD 持っとるやつら周りにおるが、頼まれても絶対に見たくない!!全く比較にならん。白戸作品の素晴らしさ。😮 ここには書ききれんが、名作漫画ほとんどのやつが知らんだけで山ほどあるぜ。教えれば絶対に人気爆発ただ全員が知らんだけ。
音も良くて素晴らしい。アップありがとうございます!
私の亡くなった父親と同い年、
原作者、白土三平さんのご冥福をお祈りします
子どもの頃、カムイ(中田浩二さん)が歌ってると思ってた。いい声だなあ。渋い。
初めて買ったレコードです。
センスいい子供だったな。
オレ、クールファイブの「北ホテル」。
変な子供だったな。
水原弘いいね〜
抜け忍カムイの
孤独悲哀が感じられる!!
風の中を、抜けて行く〜!
最高ですやん!^_^
カムイは理想の男性の象徴ではないでしょうか💯
原作漫画の白土三平さんもアニメの出来栄えに満足だったのでしょう。
水原さんの風のように爽やかでいながらハスキーな声と名曲。アニメも名作でした。
とても懐かしいですね。
高画質
良い歌だな、水原弘さん歌が最高
ああ!白土先生安らかに😭
あらためて聴いた、いい歌ですね!!!
篠笛を嗜んでいますが、雨の日にこれを奏でたら姉に「聴いていると辛くなるからやめて」と言われました。それほどハマる曲なんですよね…
日曜特番という番組でアニメ特集をした時、カムイがでたとたんに会場から女の子の歓声があがり、母に「馬鹿はうちの娘だけじゃないのね」と言われたけど実は母も「マジンガーZ」「宇宙戦艦ヤマト」のファンでした。早くに亡くなった手塚治虫と同年代の父も実は「鉄腕アトム」読んでいたようで、どうもヲタクの血は私に集中したらしい。
投稿主さん、アップありがとうございます。🙂 音質と画質がめちゃくちゃいいですね!50年前にテレビで観てた時よりもいいです。
高音質&高画質アップ!
有難う御座います!✨⤴︎
画像がきれいすぎて、雰囲気が…
人殺しはしたくない。
襲ってくる忍者も元は仲間。
それでも生きねばならないカムイ。
倒される忍者の絵が倒れる。
ずいぶんと実験的なことをしていたんですね。
ロマンアルバム持っていた
私の年代に人形劇に伊賀の影丸がありました。
渋すぎやな水原最高
毎回話 後味の染みる はなしの終わり…鬼滅の刃(いいアニメです)しかし カムイには 及ばない(エンディングの曲さえも 徹底してるイメージ)…カッコいい リアルタイムでは ないけど 昭和の夕方5時ぐらい 日テレで 再放送 何度 見ました。小学低学年…
かっけええええ!!!
どろろがリメイクしたんだから、白土三平の忍者漫画も今の技術でリメイクしてくれないかなぁ…
何でオタクって、こんなに浅はかで、ものを知らないくせに声はでかいんだろう?
その今の技術が昔より優れているとでも思っているのだろうか?
こういう奴って手縫いの着物とミシン縫いの着物の違いも分からないノータリンなんだろうな
現代のカムイも見たいと言っただけなのに文脈も読めず噛み付いてくるものがいて不憫だ
「何でオタクって、こんなに浅はかで、ものを知らないくせに声はでかいんだろう?」
ってまさに自分の事言ってるのかな。
@@namae0807 別にオリジナルが悪いっていう意味じゃないんですよ それはそれでの良さがある
だけど、その一方で時代時代の技術にアップデートしていくチャレンジも必要だと思う
当時の技術ではできなかったことも今の技術でやり直したらできるかもしれない
むしろ「昔は良かった、今はクソ」という価値観で凝り固まっている方がよっぽど危険でしょ
リメイクによって新しいファンがオリジナルにポロロッカするという期待もある
原作に部落問題山盛りなのでむづいと思います
本流正伝が共産革命失敗で続き描くことできなくなっちゃって
アニメは制作社長の高橋茂人(ムーミンやハイジの人)さんが海外営業から帰ってきたら ズイヨーが日本アニメーションにのっとられていたりで、高畑やハヤオ(業界最大のタブー、まさか共・・?)は絶対口に出さない。
それがなければ白土作品はその後もアニメ化が続いてたかもね。
水原さんのCDはあらかたサブスクしてますが、
これは未解禁
求む解禁
確かエンディングは0:11辺りから、始まる演出だったと思います。
57歳のオッサンだけど
再放送の度に一回目のカムイーのコーラスが
何回聴いてもピッチがずれてる気がする😆
1:29 Kamui Swing!
アニメ共々渋すぎて子供受けしないと分かっていただろうに・・・w 年食ってから聞くといいんだよなぁ、これが。
カムイさあ着物派手過ぎない?
なんで水原弘にアニソンの主題歌歌わせるって流れになったのかについて資料無いんだよねえ。
スポンサーが東芝だからでしょうか、
ナレーターはジェットストリームの城達也だし
そりゃ東芝音楽が全面協力、当時の最高布陣ですよね。
アニメで「どろろ」がリメイクされたので
カムイもアニメでリメイクして欲しいです。
タモリ倶楽部からきますた
子供心にもカッコいい!と思いながら歌ってたなぁ…本気で忍者に憧れてた。笑
そういう漫画もアニメも無くなって、つまんなくなったね。
霊体頃しで御座いますから御座安心を。
渋い❗🤔マンダム
鷹のとこ撮影ミスってるの子供の頃から気になってる。
私だ
おぉ ステレオだ
忍者カムイアイヌの忍者かサスケは真田十勇士子供の頃のマンガアニメカムイの方がカッコいいかな009みたいだ
忍者が超人離れした身の軽さという設定は、このアニメ辺りからではなかろうか?
オミズーっ!(;´д⊂)
一人なんか嫌だ
😲カッコいい👌水原弘(日本で初めてレコード大賞とった人)奥深い❗️カムイ外伝‼️麻生太郎氏はゴルゴ30が、好き見たいだけど、私はカムイ外伝☝️
俺は今、山道でカムイのマネしてる、神技、いづな落とし‼️😱いつプロレスラーがそれをするのかと⁉️してちょ~うだい、いづな落とし‼️😱神技中神技❗️😱🗣️